◇ N700系N1編成/10両編成試運転 ◇


平成19年8月21日〜9月11日、JR西日本博多総合車両所車両科によるN700系10両編成試運転が施行された。この試験は、博総車を出庫 した後、新下関〜新山口間のパターン試運転を6ヤマ施行し博総車へ戻るというよくある試験ダイヤだった。この走行試験は前半、後半に 分けて行われた。前半は、16両編成のN1を10両に組成変更し、それによる集電装置などへ及ぼす影響のデータ収集を行った。 後半は、10両編成による条件変更試験・・・全周ホロ、特高圧ケーブルヘッドなどの車外仮設の変更をし、それらのデータ収集を行った。


N1(10両編成)編成組成表
編成 号車 1 5 6 7 8 9 10 11 12 16
N1

形式
車号
次車
新製
車種
783
3001
1 R
190601
785
3301
1 R
190601
M1
786
3001
1 R
190601
M’
787
3401
1 R
190601
M2
775
3001
1 R
190601
M1
776
3001
1 R
190601
M1sw
777
3001
1 R
190601
M2
786
3701
1 R
190601
M’
785
3601
1 R
190601
M1
784
3001
1 R
190601
T’


|||||||||||||||||||| N1編成車外仮設及び組成変更部分 ||||||||||||||||||||

 
||||| 集電装置部分 |||||

5号車には集電装置の側壁車両の中心部側面上部に 検知線が配線されていた。また5、12号車共にパンタグラフ監視カメラと投光器が設置されていた。


||||| 条件変更試験 |||||
7〜8号車間にはかつて300Xで施行したようなタイプの全周ホロが取り付けられていた。

▲ 以前300Xで試験された全周ホロ (平成13年12月)

8〜9号車間は、全周ホロが一部取り外されていて、 特高圧ケーブルヘッド及びケーブルヘッドカバーは、700系と同じようなものが搭載されていた。8号車デッキ内には三脚固定の監視 カメラが設置されていた。

▲ N700系(Z0)の特高圧ケーブルヘッドとケーブルヘッドカバー

以前にZ0も7〜11号車 間の全周ホロ一部撤去による乗り心地確認試験を施行した。但し、この時は特高圧ケーブルヘッドとケーブルヘッド カバーの変更はなかった。


新山口
▲ 10両のN1編成 ▼   ▲ 16両のZ0編成 ▼
新下関

 

N1は、9月12日に16両に組成復旧。10月上旬までは車両設備データ更新などの試運転を施行し、現在は営業列車に充当されている。


▲ 秋の柔らかな光線を浴びて疾走する6A=N1・・・車外仮設装置は全て撤去されていた。H19.10.20

こうして、改めて16両に組成復旧されたN1編成を捉えてみると、400mに及ぶ車体とその迫力に圧倒されてしまうのだ・・・


HOME