最終更新日 2014.03.18

諸説ありますが、管理人の独断により管理人に関係する部分を中心にして整理してみました。
資料としては
思い出の記(酒匂貞夫氏の自己出版による自伝)、尊卑分脉吾妻鏡酒匂由緒書等を参考にさせていただきました。これからも随時、修正・加筆していきます。
 奈良時代

 西暦750年頃
天平 九年生
延暦二五年没 桓武天皇 在位期間(平安時代)
七八一年〜八〇六年 第五十代天皇
 平安時代

 西暦800年頃
延暦 五年生
仁寿 三年没 葛原親王 桓武平氏の祖
 西暦850年頃 高見王
 平安時代

 西暦900年頃
承和 六年生
延喜十一年没 (高望王) 平 高望 桓武平氏
高望王家の祖
平 良茂 平 良文 平 良将 平 良兼 平 国香
平 良正 (平家嫡流)
 平安時代

 西暦950年頃
平 致成 三浦公義
平 景成
 平安時代

 西暦1000年頃
延久 元年没 権五郎景政 鎌倉景正 鎌倉市坂ノ下の
御霊神社の祭神
鎌倉景正や御霊神社について由緒書等


相模地方(神奈川県)の御霊神社関係マップ
鎌倉景経
梶原景長 大庭景忠
 西暦1100年頃
梶原景時 梶原景道 梶原景忠
以上
『尊卑分脉』 による
鎌倉右幕府
賜相州酒匂荘
 因為家号寫
  (家字景)

薩摩暦元祖    刑部丞
(酒匂家元祖) 酒匂朝景 酒匂景久
酒匂家由緒書
 鎌倉時代

 西暦1200年頃
 
     左衛門尉
文治二年
島津氏祖 忠久公
 薩隅日三州守護
    之命入国
建久七年
  薩摩木牟禮城入
建久八年
   日向祝吉城移
建仁三年
      国老 酒匂景貞
酒匂資長 不詳
 鎌倉時代

 西暦1250年頃
三代 久経公
     国老
 弘安四年
   (酒匂忠景) 入道称阿 酒匂兵衛 酒匂景光
 鎌倉時代

 西暦1300年頃
四代 忠宗公
     国老
 元應元年 入道阿忍 酒匂兵衛
 南北朝時代

 西暦1350年頃

    兵衛四郎
 五代 貞久公
     守護代
  文和四年 戦死 酒匂久景  
   左衛門四郎
 五代 貞久公
      国老
  文和四年 戦死 酒匂忠胤
酒匂久景 書下

   次郎左衛門
     入道貞阿
奥州家
 六代 氏久公
      老中

  永和元年 戦死 酒匂貞資
 室町時代

 西暦1400年頃
總州家老中

應永二四年冬
  紀伊守隠居 酒匂紀伊守
未詳
未詳
 西暦1500年頃
阿邊・日當山地頭 酒匂新左衛門
 室町時代

 西暦1550年頃
(蒲生 酒匂家の祖) 初 源江門 酒匂新次郎 分家初代 (酒匂太郎衛門家の祖) 永禄四年 相続 酒匂源左衛門尉 本家
早世 酒匂釆女正 二代

初 新六
後式部小輔安芸守

(山田郷移住) 酒匂景國 三代 新左衛門尉 酒匂景宗
 安土桃山時代

 西暦1600年頃
 初 景久
 後彦左衛門
組頭役

(蒲生郷移住) 酒匂景國 五代 彦兵衛(早世) 酒匂景近 四代      志摩之介
本家の
酒匂新左衛門尉景宗に
世継なく聟養子となり
      本家相続 酒匂景政
      八左衛門
      (婿養子)
出水の士
荒田助左衛門武尚の二男
     慶長十五年生
     貞享 三年卒 酒匂景利 六代 聟養子景利の妻
 寛永十三年生
 享保十七年卒   女子
 江戸時代

 西暦1650年頃
 (景通)
  八兵衛
寛文 五年生
享保 三年卒 酒匂景道 (分家)  治右衛門
組頭役
組頭役
承應 三年生
享保十九年卒 酒匂景重 七代
 西暦1700年頃  五左衛門
宝永 二年生
明和 三年卒 酒匂景陳 田中源斎の妻   女子  十助
元禄 九年生
宝暦 三年卒 酒匂景富    川田助之進國皆妻
(分家)   女子  十左衛門
組頭役
天和 元年生
享保十二年卒 酒匂景恒 八代
 江戸時代

 西暦1750年頃
  十左衛門
天文元年行司役
 天文 五年生
 寛政十二年卒 酒匂景次 川田権左衛門國門妻   女子    新助
寛延 元年生 酒匂景富  十右衛門
天文 三年生
文化 三年卒 酒匂景平 関甚五左衛門妻   女子     十兵衛
安政八年 組頭役
天明四年郷士年寄
  享保十二年生
  寛政 十年卒 酒匂景丘 九代 伊牟田平兵衛實次妻
   享保 五年生   女子 川内源左衛門妻
 享保 元年生   女子
天保十二年卒 酒匂十左衛門 安永 六年生   女子  治右衛門
宝暦 九年生 酒匂景珍 (分家)    八左衛門
寛政三年 組頭役
寛政七年郷士年寄
  寛延 三年生
  文化 二年卒 酒匂景貞 十代
 西暦1800年頃
酒匂助右衛門   八郎次
早世
文政十二年卒 酒匂 景 瀬之口大助妻   女子    直助
天明 五年生
元治 元年卒 酒匂 景 (分家)     十兵衛
文政二年請免
組頭役並郷士年寄

  天保 八年卒 酒匂景次 十一代
この時代の居宅図
 西暦1850年頃 (婿養子) 酒匂小次郎   ナヲ   八左ヱ門
文久元年家督御免
  文化 九年生 酒匂景基   吉次郎
文政 七年生
慶應 元年卒 酒匂景次     十兵衛
天保八年家督御免
  文化 七年生
  慶應 元年卒 酒匂景次 十二代
 江戸時代 幕末
 明治時代 日露戦争
 首山堡にて戦死
「首山堡の勇士」

  明治三七年卒 酒匂小助 酒匂十次郎 十三代萬佐彦の妻
  父 有村司郎

 十四代早世の為
  十五代を相続

  弘化 二年生
  大正十四年卒 酒匂ケサ 十五代    初清助後萬佐彦
    父有村覚左衛門
   先代世継なく
    有村清助が
      養子に入る
慶應二年京詰(薩長連合)
明治元年(戊辰戦争)
 番兵四番隊大隊長

     天保十四年生
     明治三六年卒 酒匂景伯 十三代
戊辰戦争時
十三代の写真
 西暦1900年頃
酒匂南生人 十五代ケサの
 末弟
 有村喜助が
  養子に入る

 安政 六年生
 大正十五年卒 酒匂正義 十六代 享年二一歳 酒匂 庸 十四代 黒川ルイ 柚木ヤヱ 金丸ミツ
 大正時代 酒匂 宏 酒匂貞夫 酒匂貞敏 酒匂 透 十七代 柚木正九 柚木済清 柚木正吉 柚木久喜 柚木義季 桜井俊男 太田静夫 柚木常雄 柚木 愿
思い出の記

(酒匂貞夫氏の自伝)
 昭和時代

 西暦1950年頃
中村美智子 酒匂淳夫 酒匂規夫 十八代 柚木正史 柚木正k 柚木一征 (管理人)  柚木 正 柚木 久
加渕淑子 酒匂伸一郎 十九代 柚木繁彦
 平成時代

 西暦2000年頃
 
 
 
 
 
※ ご存命の若い方々の名前は伏せてあります。
※ 江戸時代よりほとんど変わらぬ家並みが残るわが故郷の往年の居宅図 ⇒ 図面
 
Copyright ©2001  Issei Yunoki All rights reserved. 禁無断転載