TOP PAGE
当サイトのご案内
掲示板/行事
地域にゅーす
くらしのリンク
管理組合のページ
あげます・ゆずります
お得なクーポン
ライフプランニング
質問コーナー
ご連絡・お問合せ
ロイヤルガーデン
ライフプランニング
◆毎月更新コラム(バックナンバー)
★2008/09/10 テーマその2★
江戸時代、夏バテ防止のために人々は
甘酒
を飲んだといわれています。
甘酒
といえば、「寒い季節に冷えた身体を温めるために飲むもの」という印象が
強いですが、それがなぜ夏に
甘酒
なのでしょうか?
江戸時代は、1年のうちで死亡する人が最も多かったのが夏でした。
過酷な夏を乗り切るために、
甘酒
が大変な人気だったそうです。
調べてみると、
甘酒
はほとんどの種類のアミノ酸を含み、製造過程で
麹菌(こうじきん)という微生物が大量のビタミンを生成することがわかりました。
つまり、
甘酒
は口から入れる「栄養点滴」そのものだったようです。
皆さまも一度お試し下さい。
あつい夏にあつい甘酒!!
ライフプランニングのページに戻る▲
Copyright©2008
Last Update:2015/11/09
日吉ロイヤルマンションウェブサイト
CopyRight(C)
Ivyleaf Co.,LTD
2008