プ ロ フ ィ ー ル  
  
住  所一応東京都
家  族ファンタジー世界の住人  犬とダヤン
人間界の住人  若干名
年  齢モモとマイスター・ホラの間
でも、2人とも何歳?
好きなハーブセージ
好きなエッセンシャルオイルオレンジ
特  技カラスと見つめ合っても、襲われない
困っていること蜂や蚊に好かれる
趣  味路地裏探検、  掲示板への書き込み
弱  点寝不足だとデジャブが頻発するので、夜更しできないこと
尊敬する人絵を描く人



  読 書 歴    
愛読した絵本「こねこのピッチ」
後に飼ったねこをピッチと名づける
はじめて一人で読んだ本「ドリトル先生アフリカ行き」
小学校1年生だった
中学1年の時にはまった本「ナルニア国物語」
中学2年の時にはまった本「ツバメ号とアマゾン号シリーズ」
特に夜中に歯が痛くなった時効果的だったのは、「長い冬休み」
途中で痛くなくなっても、いつも最後まで読んでしまった
高校2年の時にはまった本ミステリー
高校3年の時にはまった本SF
受験生だったのに
履歴書の愛読書の欄に書いた本「カラマーゾフの兄弟」
でも1度しか読んでいない
とても長いのに
なぜか2回読んだ本
「白鯨」
どこがいいのかわからないけれど、もう一度読んでもいいような



フ ァ ン タ ジ ー 歴



「ドリトル先生シリーズ」以来、「クマのプーさん」「不思議の国のアリス」「星の王子様」「メリー・ポピンズ」「まぼろしの白馬」「たのしい川べ」「床下の小人たち」「モモ」「ホビットの冒険」など、いつもファンタジーはそばにあった。

そして、昨年(2000年)、「指輪物語」「ゲド戦記」「ハリー・ポッター」などを読んで、ファンタジーのすばらしさを再確認。ファンタジーは子ども向けと思っている大人にも、本なんかキライという子どもにも、ファンタジーの楽しさを知ってもらおうと、サイト「ファンタジー読みの部屋」を開設することにした。

コンテンツに書評を入れたが、まさか「指輪物語」や「ゲド戦記」の書評は書けず、新しいものなら読んだ人も少ないからいいのではと、「ローワンと魔法の地図」「ネシャン・サーガ ヨナタンと伝説の杖」「黄金の羅針盤」などを取り上げた。そこで、ファンタジーの新しい流れにぶつかり、格闘する羽目に。ますます、ファンタジーから目が離せなくなっている。


トップページ 書評 人気投票 雑学辞典 コラム 挿絵募集のお知らせ diary 掲示板へ リンク